Pix4DのDSM、DTM出力機能概要 Pix4d Mapper Proは、3次元点群とオルソ画像の他に、数値表層モデル(DSM:Digital Surface Model)と数値地形モデル(DTM:Digital Terrain Model)を出力することができます。この記事では、これらのデータを国土地理院の数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)と比較した上で利用方法について検討します。使用したデータ国土地理院 基盤地図情報(数値標高モデル)FG-GML-3927-25-DEM5B.zip(5mメッシュ標高)ドローン写真撮影機材:Phantom4撮影高度:対地40m(GSD:1.75cm/px)※土地の管理者の許可を得た上で撮影し...2017.10.27 14:55PHANTOM4QGIS等高線DEMDTMDSMSfMPix4Dmapper Pro
フライト講習会某地方自治体へ、導入支援兼ねてフライト講習会を実施しました。各課から数名の方が参加していただき、午前と午後の2部開催。午前中:8名2017.10.26 00:30Phantom自動飛行講習体験会空撮セミナードローン
Mavic新型プロペラにより飛行性能が向上概要 Mavic 低ノイズ クイックリリース プロペラを入手したので、その性能を調べてみました。結果、ホバリング時間が約3%延長されていることを確認できました。計測方法以下の方法で計測を行った。機体:Mavic Pro(Platinumではない) ファームウェア:v01.04.0000プロペラ:2種類のプロペラを使用 8330プロペラ:従来のプロペラ 8331プロペラ:新型のプロペラバッテリー:バッテリー寿命が異なる2つのバッテリーを使用 バッテリー(A):寿命93%、充電回数78 バッテリー(B):寿命94%、充電回数65アプリ:Litchi_iOS_1.18.0場所:室内高度:対地50cm時間計測方法:バッテリー残量が95%から...2017.10.20 14:55Mavic
Pix4D mapper Proの点群分類機能弊社では「Pix4D mapper Pro」を用いて、写真から点群データを作成しています。2017年10月のアップデートにより、点群を地面・路面・建物・高植生・人工物の5種類に分類する機能が追加されました。この機能を利用して、分類した点群データをご紹介します。撮影機材:Phantom4撮影高度:対地40m(GSD:1.75cm/px)※土地の管理者の許可を得た上で撮影しています。2017.10.12 15:00浦添点群Pix4Dmapper ProPHANTOM4
ffmpegを利用したドローン動画の加工はじめに 弊社で利用しているフリーの動画加工ツールを紹介します。ffmpegは動画を再生・変換するためのソフトウェアですが、弊社では動画からサムネイル画像を作成するためのツールとして利用しています。2017.10.06 14:55フリーソフトウェアffmpeg動画